店と家は別?? お客さまにときどき聞かれるのが、店の奥に住居スペースがあって暮らしているのか、ということ。 答えはNO。 店には暮らしていません。 島の中にもう1軒家を借りてそちらで暮らし、店には営業に合わせて通っています。 面倒じゃない?2軒管理 ...
カテゴリ: 田舎暮らし
春めくしまなみ、うつくしい季節。
しまなみに春がきた! 思いのほか冷え込んだ冬が終わりを告げ、しまなみが一気に春めいてきました。 こりおり舎の敷地でも、梅や水仙などいろいろな花が咲き、道端の草たちも一気に芽吹きだしました。 花粉や黄砂が気になる季節でもありますが、それでも外に出たくな ...
こりおり農園はじまりました。
毎日暑い日が続き、こりおり舎の畑も少しずつ賑わいを見せ始めました。店舗の敷地の横に畑だった土地があり、草を刈るだけではもったいないので、何か育てたら?とお客さまにも言われながら、昨年は管理するだけで手一杯(それすら行き届いていなかったかも…)だったのです ...
「物々交換」しませんか?
こりおり文庫では約4000冊(推計)の本の在庫がございます。そのうち約2割が新刊と私たちの蔵書。残りの約8割は島の方々やイベント出店先で出会ったお客様、そして全国各地から応援してくださっているお客様からお譲りいただいた本です。当初は古本屋らしく買取もしようと考 ...
晴れたら晴れたで、雨なら雨で。
早いもので、6月ですね。 5月から梅雨入りしていた四国、思いの外雨が続かず、晴れの営業日が多いですが、今日は大雨。 こんな日は本を片手にのんびり過ごしたいですね。 本とコーヒーって、お店で楽しむにももちろん相性抜群ですが、外出自粛や悪天候で出かけにくい日 ...
店をやっていてうれしい瞬間!
店をやっていると大変なことも多くありますが、うれしいことももちろんたくさんあります。 お客さまに喜んでいただけたり、おすすめの本が売れたり、自家焙煎のコーヒーを気に入っていただいたり、いろいろですが、最近あったうれしい瞬間をご紹介します! ひとつ目は、 ...
島ぐらしの手仕事 初夏の梅仕事
今日は島にきてからはじめた初夏の手仕事、梅仕事について。 島ぐらしとはいえ、野菜も海のものも山のものもいただくのが中心で自分で育てたり収穫したりは稀なのですが…こりおり舎の庭には小梅の木が3本もあり、なんの手入れも管理もしていないのですが、毎年たくさんの ...
しまなみ島暮らしのこと。
しまなみ海道の島々、移住先の候補地として名前を聞くことが増えました。移住相談をしていても、「島暮らし」というワードが上がることが多くあります。 わたしが大島に移住をしてきた2017年頃、すでにしまなみ海道は移住者の多い場所でした。移住者が多い地域、というこ ...
田舎暮らしは保存食づくりがうまくなる?
移住あるあるというか田舎あるあるかなと思うのですが、島で暮らしていると、野菜をたくさんいただきます。 地域おこし協力隊をしていた頃はそれこそ行く先々で野菜をいただいていました。見たこともない野菜も。これは変わった品種のナスたち。 こりおり舎がある大島 ...
地方移住の魅力!集落清掃と季節の花たち。
オープンして丸1年になる日曜日ですが、島は花散らしの雨。 雨が降り出す前の朝の時間、「道役」という集落清掃があったので参加してきました! 移住して島暮らしを始めるまで、自治会や回覧板や集落、なんてことばに無縁の暮らしを送っていました(都会暮らしでない時も ...