ずいぶんご無沙汰してしまいました。
パソコンデスクが珈琲テーブルになり、ダイニング兼リビングのこたつで
パソコンを開くのがとても億劫で、ついつい間を空けてしまいました。
さてさて、大島に来た頃のことを少し。
協力隊として大島にやってきたのが4月。
私がやってきたのは3月31日(金)。雨でした。
(たぶんとっくに決まっていたはずの)住居の案内がなかなか来ず(催促したら速攻来た)、
引越し繁忙期に栃木→愛媛(しかも離島)っていう特殊ルートを受けてくれる業者がなく、(もう家具家電すべて捨てて買い直したほうが安い値段とかね)
1週間ほど、身の回りのものだけ送って、家具家電なし生活に。
なくて困ったものランキング(誰の参考にもならないけれど)!!
3位 電子レンジ
冷蔵庫もないし、簡易の食事をしようとするとレンジ必須。
2位 洗濯機
洗うのはもちろん手間だったし、脱水できないから乾かない。
1位 暖房器具
温暖じゃなかったのかよ!!家具もないから余計寒い。
ちなみに、ふとん一式は客用に新しく買ったものを入居日に届くようにしていました。
照明とガスコンロが付いていたのが救いです。
残った夫は栃木でひとり荷だしをし、大阪の義実家を経由(ちょっとのんびり)して車で大島へ。
知り合いはいないし、自転車は荷物と一緒に届くし、車は夫が来るまでないし、できることがなくて、あたりを探索したり、写真を撮ったりして過ごしていました。写真はその時撮った春の花たち。
夫より先に荷物が届いたので、家作り。
家は私にとってとても大切です。
衣食住でいちばん重要。
その割りに転々としているけれども。
今いるのも公務員(嘱託)だから入れている住宅なので、近い将来引越しだけれども。
早く自分の家を手にしたいものです。
そういえば、自分で設計して家を建てるのが夢でした。
(北海道は土地が安いので、若くして家を建てる人が多い。弟夫婦はもう家を建てるらしい)
そもそも、建築がすきです。
建物を見るのも設計図を見るのも間取り図を見るのもすき。
モデルハウスとか、ビフォーアフターとかもすきです。
理系の才能があれば建築家になりたかった(それか一級建築士と結婚したかった)。
建具や家具もすきで、家具屋の就職試験を受けたくらい。
函館で再就職先を探していた時も工務店を受けたりしていた。
広告会社時代は、家具屋のチラシを扱っていたので、楽しかったなぁ。
珈琲屋やることになって、家を建てるのは諦めたけれど、大島に来て、
家(中古)を買うことはできるんじゃないかなぁと思っています。
借りるんじゃなくて自分のものにしたいなぁ。
あちこちで、あそこは空いてますかね?誰の家ですかね?と探る、
あやしい人になっています。こういうときは協力隊でよかった、と思います。
そして今日、ガス代を一度も払っていなかったことが発覚。
督促も来ないし、止まるわけでもないし、引き落としになっているつもりでした。。
4月からかれこれ8か月分?いくらになってるんだろ。。うわー・・・。
ガス屋のおばちゃん、何回か行ったけど会えなかったのよーって仕事してたら日中いないわ。。
せめて半年経つ前に連絡取ろうとしてほしかった。
いや、まったく払っていないことにすっかり気づいていなかった私がいけないんですけどね。
コメント