611日、知っていますか?中国山地” 〜島がつなぐ、中国山地と四国〜 と題して、トークイベントを開催します!
『みんなでつくる中国山地』に関わる方々とお話しながら、中国山地と四国をつなげるきっかけになれたら、と思っています。

rectangle_large_type_2_7d90630a65a0a1c8c6a280d379692490

★ご登壇いただくゲストをご紹介します!★
お一人目は、みんなでつくる中国山地百年会議事務局長をされている、
森田一平さんです。
442569360_471791875415700_1861158676085101052_n
1968年邑南町(旧羽須美村)生まれ。
大学卒業後、山陰中央新報社で、主に政治行政担当の記者、デスク、論説委員。日本新聞協会賞受賞(環りの海)。2017年3月、山陰中央新報社退社、邑南町任期付職員採用。現在は、NPO法人江の川鐵道事務局、(一社)おおなん木の学校事務局、みんなでつくる中国山地百年会議事務局長。邑南町在住。
「みんなでつくる中国山地」のnoteにインタビューがありましたので、こちらもどうぞ⭐︎
https://note.com/chugoku_sanchi/n/na73f200701e3


お二人目は、瀬戸内の島に暮らしながら『みんなでつくる中国山地』に深く関わる、中尾圭さんです。

442469025_301463573032183_942869298244493262_n
千葉県佐倉市出身。2016年に広島県福山市地域おこし協力隊として同市内海町に移住。内海町出身の夫と共に「港の編集室」として“広義の編集”に取り組む。2022年4月より福山市まちづくりサポートセンター長。
みんなでつくる中国山地百年会議には、瀬戸内在住でありながら2020年より参画。


三人目は、愛媛県伊予市在住ながら会員になり、『みんなでつくる中国山地』に関わり始めたという、酒井大輔さんです。
158310969_915229439018354_2698976019636718591_n
千葉県柏市出身。1975年生まれ。千葉、東京、福島、神奈川、京都と転々とし、愛媛にたどり着く。
手刻み木組みで建てる住まいを旨とする木造建築士事務所「ことばとつくる」代表。古民家リノベーションも多数手掛ける。建築にとどまらず、その活動はまちづくりにまで及ぶ。ものづくりのプロセスで、人が癒やされていくことを、こっそり目指している。

rectangle_large_type_2_df003b020d7f6b1414b21c6a3dbafe7e

3名のゲストへ、雑誌や地域としての「中国山地」に関わることになったきっかけや、そこにある想いをお聞きしながら、しまなみや愛媛、四国に生かせること、関わるヒントを探っていきます。

中国山地の方も四国の方も島々の方もそれ以外の方も、ぜひご参加ください!
ご予約お待ちしております。

 

日 時:2024611日(火)18時半〜(18時開場)

    *終了は20時頃を予定しています

場 所:こりおり舎(愛媛県今治市吉海町仁江2436

参加費:1000円(ワンドリンク付き)

    *当日現金にてお支払いください

予 約:coriolissha@gmail.com 

    件名:「中国山地イベント参加」

    本文:お名前と連絡先をお知らせください。

    *お席のご用意のため事前にご予約をお願いします。

    *当日飛び入り参加も可能ですが、予約が多い場合は締め切る可能性があります。


フェイスブックイベントページでは、情報を随時公開中!
ぜひチェックしてみてくださいね!

 https://www.facebook.com/events/6189773504480585/




本のご注文はこちらからどうぞ


コーヒーのご注文はこちらからどうぞ


本屋貸切営業のご予約はこちらからどうぞ
もしくは直接お問い合わせください。

宿泊の予約はこちらからどうぞ
夜間本屋を貸切でご覧いただける一組限定の宿です。