先月末、ひさしぶりにイベント出店してきました!
 大島で開催された、「宮窪橋夢まつり」です。

hashimu1


 このイベントは、宮窪橋夢公園の完成を記念したお披露目も兼ねたイベントでした。

 
 宮窪橋夢公園についてはこちら↓

 明治38年(1905年)、愛媛県今治市大島の大山村(現余所国)からマラヤ(現マレーシア)に渡り、ハシムというマレーの家に嫁いだ女性がいました。

 村上タマノ。冒険心にあふれ、歌が好きで、マレー料理も得意としたその人は、家族中に愛されていました。太平洋戦争(1941~1945)において、東南アジアにあるイギリスの植民地に居住していた日本人は、インドの民間抑留者収容所に移送されました。タマノさんもまた家族から引き離され、そこで56年の生選を終えました。
 戦後ハシム家の方々は、タマノさんの日本のふるさとを何十年も探し続け、平成30年(2018年)、ついにそのふるさとが余所国であることを、海南寺の過去帳から確認するに至りました。
 宮窪橋夢公園は、タマノさんの係アズマン・ハシムさんにより、家族の絆と日本・マレーシア両国の絆のしるしとして余所国小学校跡地に大島石を用いて建造され、令和5年、今治市に寄贈されました。

 ー-イベントチラシ、石碑より抜粋。

IMG_2492

 大島石は、大島の特産品でもある石です。
 この石がふんだんに使われた石庭やステージが作られました。
IMG_2493
 イベント当日は、海風が強く肌寒かったものの、ハシムさんの関係のマレーシアの方々や市の関係者、島の人、と多くの方がお越しくださいました。
 多くの方にコーヒーを飲んでいただくことができました。
IMG_2487 2
 ライブやもちまきなどのイベントも盛りだくさんで、とても賑わいました。フードブースにいたのでステージや公園の様子がわからなかったのですが、後から主催やライブ出演者のSNSなどを見たらものすごい人出でした。
 イベントをやると決まったあたりから見ていたので、イベントもお披露目もいい形で実現できてよかったです。
 
 遊具などがある公園ではありませんが、海のすぐ前、絶景を望む石造りの公園、今後も人の集まる場になればいいなと思います。
IMG_2488

 そして!
 今月もイベント出店があります! 
 かみじまてしごと市です。
340777881_1574534746373241_1984829083758198752_n
 大島では、バラ祭りよしうみが開催されている日程なのですが、わたしたちは島を離れて弓削島へ行ってきます。
 地元の出店者さんが多く、のんびりアットホームなイベントです。芝生の広場も気持ちいいので、ぜひみなさんでおでかけください。ステージもあるそうですよ🎵
 こりおり舎ではコーヒーだけでなく本もお持ちします📚
340251427_1266224083973783_9175717654275951363_n
  店優先でイベント出店を控えていましたが、今年はいろんなイベントに出向いて行こうと思います。
 なかなか大島ではお会いできない方にもお会いでいるとうれしいです。大島や近隣の方は、イベントをきっかけになかなか足を運ぶことのないところにもお出かけいただけたらと思います。 
 
 宿泊予約が入っている日などお断りしてしまうこともありますが、イベントのお誘いもお待ちしております〜! 
 


  
コーヒーとのまとめ買いもご相談ください。
本屋の情報はコチラ
https://twitter.com/coriolisbooks 
最近Instagramも文庫担当がいじり始めました。
https://www.instagram.com/coriolissha/
しまなみ大島の自家焙煎珈琲と本