以前「本屋だって本屋に行きたい!」にも書きましたが、わたしは子どもの頃から本が好きで本屋に行くのも好き。
 本に関わる方って、本好きの方もそうですが本屋好き多いですよね。
IMG_3065
 とはいえ、本屋の違いを意識するようになったのは、社会人になってから。店ごとの棚の違いまで意識するようになったのは、函館蔦屋書店の立ち上げに関わり、勉強する必要に迫られて、という感じでした。
 函館蔦屋書店オープン前は東京で準備をしていたので、東京の大小さまざまな本屋に行きました。雑貨屋や図書館など、本屋以外で本を扱っている場所にも出向きました。忙しすぎてきちんとデータ化なんてできていないけれど、とってもたくさんの店でたくさんの棚や本を見ました。

 すっかり、本屋に行くと本そのものではなく棚の本の並びや店の作りを見る癖がついてしまいっています。

 それ以来、移住をして愛媛に来てからも、出張や旅行の旅に本屋をめぐっています。



 本との出会いももちろんですが、ここはこのジャンルに特化しているんだな、とか、この本とこの本を並べるのか、とか、そういう気づきに出会える本屋という空間はとても刺激的。
 なるほど、と思うこともあれば、見ても考えても並びの理屈がわからない時もあって、もっと本を読んだり、本以外のインプットをしたりしなければならないな、と思います。
IMG_5037
 前にも書いたかもしれませんが、こりおり舎ではあえてあまりジャンルを絞らず、こだわりを前面に出さないラインナップ、並べ方をしています。
 並べるだけで色を出せるような力がまだないということもありますし、島の人たちに気軽に立ち寄ってもらえる、フラットな雰囲気を作りたいという考えもあります。

 それでも少しずつ、こりおり舎ならではの品揃えや並べ方ができたらいいなとも。
だんだんと本の世界、こりおりの空間にはまっていってもらえたらなと徐々に効いていく毒のように、仕掛けを潜ませています。
 
 先日は、著者五十音順という大型書店のような並べ方をしていた文芸の棚を、内容や読者層を考えて並べ変えました。読んでいない本ももちろんあるので並びに不安があったり、自分でも探し出せずに苦労したりもしていますが、少しずつでも面白い棚を作っていけたらいいなと試行錯誤しています。

  

 最近はコロナの影響もあり、本屋といえば雑誌やコミックを買いに明屋書店(松山に本店を構える書店チェーン)に行くくらい。それはそれで流行りを知るのにとてもいいのですが、早くまた全国各地の、そして世界の、本屋に行きたいなーと日々考えています。
 人のことは言えませんが、コロナ禍の中でもすてきな書店がオープンしていて、動けぬままに行きたいお店が増えてうずうずしています。 
  もうすぐ自由に動ける日が来ると信じて、いまは自分の店を整えていこうと思います。
 
  

 
父の日ギフト

今月の営業予定はコチラ↓
IMG_6377

 
本専用のオンラインショップもオープンしました
本屋の情報はコチラ
https://twitter.com/coriolisbooks 

しまなみ大島の自家焙煎珈琲と本