家を購入してまずしたことといえば、草刈りだった。
4月に購入の相談をしていた頃は野の花が生えてとてもかわいらしい庭のようだったのに、5月に購入してから行ったときには、もはやジャングルのような状態になっていた。慌てて草刈り機を購入し、(草刈り機は混合ガソリンがいいのか、とか、電動ではだめか、とかあちこちで聞いたほどの初心者だ)汗だくになりながら草刈りをした。かろうじて草刈りの手伝いで草刈り機を使ったことはあったので、何とか作業はできたけれども、敷地が広いので全体を刈るだけで一苦労。
前の持ち主が住まなくなってから、家の別の借り手はいたものの、畑や庭は放置されていたので、もはや植えたものなのか野生で生えたものなのかすらわからない。植物に詳しくない上、地元とは生態系も違うので、知らない植物ばかりが生えている。松などの庭木も放置されっぱなしですごいことになっている。改装プランの絵を描くのに建物の全景を撮りたくても、生い茂った草や木で見えない。
どこから手を付けようか、という状態だ。とにかく隣の住宅や公道に伸びた草を刈り、畑に生えた雑草を刈った。
店舗用に購入した物件とは別に、住居用の物件も借りる手配をしているので、そちらの草もたまに刈りに行く。こちらも庭と畑があるので、放っておくとすごいことになる。
刈っても刈っても草が生えるけれど、できることなら薬品は撒きたくないなということで、ひたすら草を刈る。そろそろ一度土を掘り返してしまおう。慣れないことが続く。
ただ、汗かいて作業をしていると、進んでいる感じがしていい。草はまた生えるから進んでないのかもしれないけれど。
先日は草刈り中に毛虫に触ってしまったのか、手首から肘にかけて湿疹が。
とにかく痒い。虫やケモノとの闘いも始まる。
建物の横の敷地は、庭ではなく畑なのだけど、ザ・畑という感じよりは花やハーブが植わったガーデン的な感じにして、縁側からの見栄えもよくしたいなぁと思う。畑にできる敷地は建物の上側にもあり、こちらにも果樹が植わっていたりするので、駐車場にする部分以外は畑にしたい。敷地の境などには、オリーブを植えようかな。
いろいろと考えだけ進むが、なかなか先は長そうだ。
コメント