本と珈琲~こりおり舎@しまなみ大島~

しまなみ海道の端、今治市の大島に移住して自家焙煎珈琲と本の店を開店。 島ぐらしのあれこれや珈琲のこと、本のこと、店のあれこれなど、ゆるゆると気ままに綴ります。

「協力隊として移住してきました」というと、よく聞かれることのひとつとして、「3年後はどうするの?」がある。 協力隊受け入れ3期目(6人目)ともなれば、地域の人も慣れたもの。 「で、あなたは何がしたいの?」「卒業しても残るの?」 そ ...

ずいぶんご無沙汰してしまいました。パソコンデスクが珈琲テーブルになり、ダイニング兼リビングのこたつでパソコンを開くのがとても億劫で、ついつい間を空けてしまいました。 さてさて、大島に来た頃のことを少し。 協力隊として大島にやってきたのが4月 ...

  移住者がある程度いること、それは移住地を選ぶときに重要視した項目の一つです。 移住前は、移住者がいることそのものよりも、移住者が受け入れられる環境の方に重きを置いていて、それももちろんとても大切なのだけど、移住してきて感じるのは、ほ ...

 私が地域おこし協力隊になることで大島に移住してきたわけですが、家族も友人も、「協力隊?なにそれ?」状態。つい1年くらい前までは私もその状況だったので、わかります。なんかもうネーミングからして胡散臭いもんね。 「何をするの?」って言われ ...

   ※写真は埼玉のジブリの森。かわいかったけど寒かった。今治の地域おこし協力隊に応募することを決めて(移住地が決まったとはいえ、採用していただけないことには移住もできないのだ)、次に考えたのは、夫婦どちらが協力隊に応募するか。これはあまり悩まず、私が立 ...

  さて、つづきです。写真は栃木の戦場ヶ原。 栃木でできること学べることが行き詰まりだしたものの、当時の働き方は移住先を探しにあちこちいけるような感じではなく、とにかく移住してしまって考えよう、と条件や候補地をピックアップ。 ★当時ふたりで出し合った条件 ...

   はじめまして、地域おこし協力隊でこりおり珈琲の妻の方、リョーコです。 ※写真は結婚前。函館山からの景色をバックに。11月頭、すでに寒かった。 いつのまにやら、大島に移住して半年あまりが経ちました。早いものです。 なんでここにきたのか、あたりを少し語っ ...

↑このページのトップヘ